【観光レポ(4日目)】
2005年04月02日~05日



そして、旅行の最終日。
朝食は「ますや」のパンです。
ホントは食べる前に写真を撮りたいと思ってたんだけど、バックの中に入れていたせいで、つぶれちゃってました(;.;)
私が買ったのは、ねじりと、白スパサンド、バターフレッシュの3つだったのですが、どのパンも、とてもおいしかったです♪♪

ホテルチェックアウト後、池田駅のコインロッカーに荷物を預けに行きます。
ここで、偶然、なふさんに会えて、うれしかったですo(^-^)o

ワイン城へ向かう予定のなふさんとお別れし、池田の町を歩いて廻ります。
美和ちゃんも、この道を歩いてたのかな、なんて想像しながら歩くのが、とても幸せでした。
駅前の時計や、街灯など、町のあちこちにぶどうのモチーフがありました。
歩いている時に偶然見つけたマンホールの蓋も、とても素敵なデザインでした(*^-^*)

目的地は、役場のとなりの池田町立図書館です。
“ドリカムの夕べ”が開催された年月日などは一応調べて行ったのですが、図書館の中をどう探したらいいのかわからず困っていると、同じファンの女の子2人が話しかけてきてくれました。
「たぶん、これで全部だと思います。私達はもう終わったので」って、たくさんの資料を、そのまま私達に渡してくれます。
すごく助かりました。本当にありがとうございましたm(_ _)m

テーブルに移り、資料を見始めます。
これまで見たことのない地元での記事がいっぱいで、もう、ホントに興奮の連続でした(>_<)
図書館という場所柄、“絶対に騒いじゃいけない”とお互いに言い聞かせながら、悲鳴を必死で堪えてました。
“ドリカムの夕べ”や“ファンタジア in いけだ”の関連資料など、本当に、全部コピーしきれないほど、たくさんの記事がありました。

資料をひととおり見た後、記事をコピーさせてもらうことにしました。
申請書を提出すれば、コピー機で自由にコピーさせてもらうことができます。
ここからは、ひたすらコピー作業でした。たぶん、会社の仕事よりも、テキパキ作業してたんじゃないかと思います(笑)
結局、カラーコピーも含めて、2人分で、全部で1530円分もコピーしてしまいました。
まだ帰ってきてから整理してないのですが、いったい何部コピーしてきたんだろうって感じです(^_^;
コピー機の両替では、館内の職員の方にお手数をおかけしてしまい申し訳なかったです・・・。

今回、私達がコピーさせていただいた資料は、
■池田100年新聞(1998年6月20日発行)
■広報いけだ・議会だより(平成十年四月~平成十一年三月)
■池田町開町100年記念事業の記録
■池田町立池田小学校百周年記念誌
■北海道ひと紀行(北海道新聞社編)
です。ちなみに、田園ホールに展示されている記事は、こちらですべて閲覧することが出来ます。

これから池田観光に行かれる方で、お時間に余裕のある方は、ぜひ足を運んでみてください。かなりおすすめです。
但し、上にも書いたように、図書館という場所ですので、お友達同士できゃーきゃー騒いだりしないように気をつけてくださいね。
あと、コピー用の小銭と、ポストイット(付箋)を準備していくと、便利かもしれません。

図書館を出ると、ちょうどお昼頃だったので、最後に、もう1度、“再来”に行くことにしました。
お店のおじさんもおばさんも、私達の顔を覚えていてくれて、お店に入ると、「こんにちは」と声をかけてくれました。
2日間で3回も食べに行けば、覚えられちゃうのも当然ですよね(笑)

最後は「塩ラーメン」を食べました。これで全種類制覇したことになります。
どのラーメンも本当においしかったですo(^-^)o

カウンターには、友達のnaomiさん、なふさんも来ていました。
あと、さっき、図書館で資料を渡してくれた女の子2人も来ていて、お店の人に美和ちゃんがいつも何を食べるのか質問していました。
美和ちゃんは、いつも「みそラーメン」を食べるそうです。

4日目の続きへ