次に向かったところは、池田ワイン城です。
もう、次から次へと、憧れだった場所に連れて行ってもらえて、本当に夢のようでした(>_<)
15周年のオリジナルラベルワインが置いてあるはずの2階の展示室が改装中で見れなかった為、4階のレストランに向かいます。
ワイン城のレストラン内から見える景色が、本当にすごくきれいで感動でした!!!
レストラン内のラックの中に置いてあったサイン入りのワインを見ながら、「あとで写真撮らせてもらおうね」って話していたら、お店の人が気づいてくれて、そのワインを手に持たせてくれて、写真を撮ってくれましたo(^-^)o
「晴れたらいいね」に登場する“もぐり橋”のことなども、親切に教えていただいて、すごく嬉しかったです。
なんだか、幸せなことがいっぱい重なりすぎて、ホントにもう、現実に起こってることが信じられなくて、感極まってきちゃって、涙がいっぱい出てしまいました。
美和ちゃんおすすめの「ブランデーソフト」は、本当にとってもおいしかったです(*^-^*)

そして、豊頃町の「ハルニレの木」に向かいます。
近づいていくと、あの見覚えのある大きな2本の木が見えてきました。
車を止めて、いよいよ、ハルニレに向かって歩き始めます。
ものすごい雪でした。一歩踏み出すたびに、足がズボズボと雪に埋もれていきます。
最初は膝下ぐらいの深さだったのが、進んでいくうちにどんどん深くなっていき、1番深いところでは、膝よりも上まで雪が積もっていました(^_^;
息を切らしながら、やっと1本目の木に辿り着きます。木の周りには、雪が全然積もっていなくて、不思議な感じでした。
大きな幹を触ってみると、あたたかい温もりが感じられました。

遠くの方に、白鳥がいるのが見えました。しばらくすると、そのうちの2羽が、近くまで飛んできてくれました。
一面、真っ白な風景の中、2羽の白鳥が羽ばたく姿が、とてもきれいで素敵でした。
冬のハルニレも、本当にとても素敵でした。

車に戻り、ブーツを脱ぎ、濡れてしまった靴下を脱ぎます。ものすごく冷たかったです(>_<)
“雪をこぐ”という体験をしたのは、本当に生まれて初めてのことで、思い出に残るものになりました。
余談になりますが、私達の2日後に訪れた友達の話によると、雪は固まっていて、ズボズボ埋もれたりしなかったそうです(^_^;

次に、「星空が映る海」の舞台となった「大津海岸」に向かいます。
途中、少し道に迷ってしまいましたが、友達がくれた地図を頼りに、SWITCHの撮影場所まで辿り着くことが出来ました。
“流木の宝庫”というだけあって、砂浜にはたくさんの流木がありました。
空も海もグレーでした。波がとても荒くて、繰り返される音をずっと聞いていると、怖くなってくるようでした。

車に戻り、ホテルに向かい始めます。
途中で、特別天然記念物である“丹頂鶴”や“大鷲”を見ることができました。
“丹頂鶴”は、何千羽しか生息していないらしくて、滅多に見ることが出来ないそうです。
“大鷲”は、黄色いくちばしだったので、たぶん間違いないそうです。
今回、一緒に廻ってくれたあやちゃんは、自然のことにすごく詳しくて、本当にいろんなことを教えてくれましたo(^-^)o

2日目の続きへ